深堀人材開発研究所(深堀 清's Ownd)
公務員倫理研修を予定しているご担当の方へ
公務員のコンプライアンス研修
対象:一般職、消防職、教員
公務員倫理研修を予定しているご担当の方へ
公務組織に対して、国民・住民の信頼は決して高くはありません。
その理由の一つとして、職員の不祥事が絶えないことが考えられます。
職員として行ってはならない行動・判断は分かりきっていることばかりなのに、なぜ不祥事を
起こしてしまうのか。
倫理規程等関係法規が不祥事防止にどれほどの抑止力になっているのだろうか。
また、コンプライアンスを法令順守として、法令を守ることとガチガチに解釈している考え方は
まだ残っていませんか。
法令を守れば信頼につながるか?
「そんなことは当たり前のこと」であり、国民・住民からの信頼にはつながりません。
「違法性はないが不適切」との言葉を耳にしますが、適切なことを行うことがコンプライアンスで
あり、公務員倫理の考え方と定義づけしたいと考えます。
積極的に行うべきことを行う(ドゥ・アプローチ)が信頼につながります。
なぜ普通の真面目な人が不祥事を起こすのか。一線を越えないためにどうするか?
その対策は日頃の「思考訓練」に尽きます。
それが意識改革につながります。
飲酒運転・盗撮事件・公金事件・ヒューマンエラー等の事例からグループ討議を行い、合意形成し、
「正しいこころ」を再確認する研修を目指します。
リスクマネジメントの予防療法の考え方である、「健康状態のうちに風邪をひかない体力作り」の
研修を計画しませんか?
18年間の豊富な研修講師としての実績と、国家公務員として人事院勤務、また、ゴルフ場をはじめ
数社の企業設立・経営実績の経験を生かし信頼の重要性を訴えます。
必ずや皆様のお役に立つことが出来るものと信じます。
過去の出講先例を以下に示しましたが、他にも消防職員・教員不祥事防止研修も数多く行っています)